電話番号

電話受付 8:00~17:30(平日)

03-3713-8161 (代)

よくある質問

Q & A

  • 学校生活
  • 入試
  • その他

学校生活について

通学圏は設定されていますか?
通学圏、通学時間などの制限は特に設定していません。お子さんが通える範囲かどうか、各ご家庭でご判断下さい。
送り迎えのルールはありますか?
新1年生は、入学後しばらく送り迎えをお願いしております。その時期を過ぎると、基本的には一人で登下校できるように指導しています。ただ、お子さんの通学範囲や時間、お子さんの様子を見ながら、一人登校の時期を延ばすこともできますので、担任の先生とご相談下さい。尚、自家用車等での送り迎えは怪我の治療中など特別なことが無い限り、ご近所に迷惑がかかりますので、ご遠慮いただいております。
スクールバスはありますか?
ありません。電車通学の都立大学駅からは、徒歩10分ほどで学校に着きます。この目黒通り沿いは広い歩道と信号もあります。また、目黒通り及び環状七号線のバス通学の子も、最寄りのバス停からは2分~10分ほどの時間です。
下校時の安全性が心配です…。
特に、集団下校を行っているわけではありませんが、下校班といって、全校児童が同じ方面に帰る子どもたちで分けた班を作っています。下校班では年度初めに新1年生の顔を覚えるための顔合わせの会、5月に集団下校を行います。ですから、一人で帰るということは少なく、自然と何人かで帰っていますので、心配はないと思います。
尚、地震等の緊急時には集団で下校させることは在りません。基本的には学校でお預かりして安全を確保し、保護者の方にお迎えにきてもらうという形をとります。
下校途中に塾や習い事に行く子はいますか?
できれば、いったん帰宅して習い事等にいくことがよいのですが、時間的な問題等でできない場合は、学校に届け出をして下さい。
昼食はどのようになっていますか?
給食はなく、毎日お弁当を持参するのが基本です。ただし、お弁当の用意が難しい日は、売店でお弁当やパンを注文することができます。
アレルギーがあるので心配です。
食物アレルギーについては、入学時のアンケートや児童理解カードに必ず記入していただいております。
アレルギー対応の一つとして、普段はお弁当なので、友達とおかずを交換しないように指導しています。
また、宿泊行事や校外学習で外食する場合などは、事前に献立の内容を保護者の方に提示し、確認の上対応しています。
携帯電話所持のルールはどうなっていますか。
毎年、許可制をとっています。電話会社ごとに機種を限定しており、学校に到着したら、携帯電話を担任が預かります。下校の際に返却をし、教室などで家に電話をさせています。 メールをすることはできません。
クラス編成はどうなっていますか?また、クラス替えはありますか?
1クラス23人前後の1学年2クラス制です。クラス替えは、3年生・5年生・6年生の進級時に行います。
モジュール制とは何ですか?
小学校では一般的に45分授業ですが、本校では、1モジュールを15分とし、できるだけ教科の特性に合わせて、時間割が編成できるようにモジュール数を変化させて設定しています。
もちろん普通の3モジュール=45分の授業がありますが、一番長い6モジュール=90分の図工の授業もあれば、一番短い1モジュール=15分の国語の授業もあります。ちなみに1モジュールの国語の授業では漢字の練習や音読の練習をします。高学年の理科では実験なども増えてきますので、4モジュール=60分の授業となります。
朝は何時に登校するとよいですか?
8時15分には、生活着への着替えなどのしたくが完了するように登校してください。
8時15分以降は、朝自習や読書、全校朝礼や全校集会があります。
朝、登校後はどのように過ごしていますか?
開門は7時30分です。着替えや宿題の提出などを済ませ、7時40分から8時15分まで校庭で遊ぶことができます。
下校は何時ですか。学年によって変わりますか?
帰りの会は、最後の授業が終わってから20~30分で終わります。帰りの会後に掃除当番がある場合もあります。
その後、放課後遊びができ、16時が最終下校です。(低学年および水曜日は15時30分最終下校)
放課後の学童保育はありますか?
放課後は「放課後NPOアフタースクール」がトキワ松の校舎内で学童保育を行っています。
学年や保護者就労の有無などの利用条件はありません。利用は授業終了時刻から18時30分(19時まで延長可能)、長期休暇や平日代休日は朝8時から18時30分まで開室しています。
友達や勉強などで悩んだときはどうしたらよいですか?
小さなことでもまずは担任の先生にご相談下さい。内容によっては教科の先生や保健室にも相談できます。校内で問題を共有し、解決に向けて全教員でサポートします。また、希望があればスクールカウンセラーとの面談も可能です。
クラブ活動はありますか?
4年生以上で、水曜日の特活の授業内に年間12回行われています。年によって一部変わることがありますが、サッカーやバスケットボール、バドミントン、卓球、理科実験、演劇や家庭科などがあります。
宿泊行事にはどのようなものがありますか?
2年生で「学校宿泊」(1泊)、3年生で「海の教室」(2泊)、4・5年生で「山の教室」(3泊)、3・4・5年生で「スキー教室」(3泊)、6年生で「自然体験教室」「修学旅行」(共に3泊)があります。
春休みには、自由参加で卒業生や保護者も参加できる「さつき会スキークラブ」(3泊)もあります。公立小などと比べて宿泊数が多く、それぞれ充実した体験活動ができます。
体験学習を重視しているようですが、どのような実践がありますか?
トキワ松学園小学校では、机の上の学習だけでなく、自分で見たり、聞いたり、触ったりする“体験学習”を大切にしています。2年生以上で宿泊行事を取り入れているのもその一環です。体験学習の実践として、例えば、1・2年生の生活科では野菜を栽培し、育てた野菜を調理して食べたり、郵便局見学に行ったりします。
3年生以上では社会科や理科で校外学習に行き、現場で見たり聞いたりする体験を重視していて、例えば、学校周辺地域(碑文谷・柿の木坂など)の町たんけん、商店街見学や商店街でのお仕事体験、制帽を作っている工場見学や浅草見学、古民家園、プラネタリウム、消防署見学、化石掘り、最高裁判所・国会議事堂見学など毎年色々な場所に出かけます。
また、学校で七輪でおもちを焼いて食べたり、自分で粘土で成形した縄文土器を校庭の大きな焚火で焼き上げたりします(野焼き)。
授業のペースは速いですか?また、習熟度別のクラス分けはありますか?
先取りの学習は行わず、無理のないペースで進めていきます。ただし、5・6年生については中学受験に備えやや前倒しで学ぶ分野もあります。習熟度別のクラス分けは行っていません。
図書館には本が何冊ありますか。また何冊ずつ借りられますか?
約1万冊所蔵しています。また、学級で気軽に本を手に取れるよう、学級文庫も配架しています。
図書館の本は、1人2冊ずつ、一週間借りられます。夏休みや冬休みは4冊までです。
休み時間の過ごし方はどのようになっていますか?
過ごし方はそれぞれ自由ですが、健康等のために、晴れた日は外で遊ぶことを推奨しています。雨の日は、教室の中でトランプやボードゲーム、読書などをして過ごします。体育館や小ホールで遊ぶこともあります。
授業の始めと終わりのチャイムは無いのですか?
チャイムが鳴るのは、始業時刻の8時15分、中休みの終わりの10時40分と45分、昼休みの終わりの13時10分と15分、最終下校時刻の16時のみです。それ以外は、モジュール制の時間割のため、授業の変わり目のチャイムは鳴りません。
子ども達はチャイムがなくても、自分で行動することができるようになります。
進級テストがあるようですが?
1年間の学習の振り返りのために、1・2年生は、漢字テスト・計算テスト・トキワ松の『本』(本校独自の推薦図書リスト・学年ごとに10冊前後)を達成することになっています。3年生以上は、これに社会科テストが加わります。5年生以上は、理科テストが加わります。合格できないときは、再テストを受けます。

入試

早生まれは、考慮してもらえますか?
入試の内容から、特に考慮する必要はないと考えています。実際に、早生まれの子も遅生まれの子と同じように合格を決めていますので、ご心配なさらないで下さい。
試験当日、交通の遅れによる遅刻や急病による欠席をした場合はどうなりますか?
交通事情など、状況によっては配慮する場合もありますので、まずはご連絡ください。
保護者面接は、夫婦でないといけませんか?
可能であればご両親揃ってのご来校をお願いしておりますが、必須ではありません。
入学試験の服装はどうしたらよいですか?
特に決まりはありませんが、簡単な運動もありますので、少し動きやすい服装でお願いします。
女の子はスカートでも問題ありません。
入学試験に向けて、どのような準備が必要ですか?
体調万全で臨めるように健康第一に過ごしていただくことが一番大切な準備です。また、基本的な生活習慣は身につけさせておいてください。そして、お話がしっかり聞けて、友達と一緒に活動を楽しめることも大切と考えています。
補欠合格はありますか?
あります。年によって数は異なりますが、補欠合格者も男女それぞれ、ある程度の人数を出します。
補欠合格の場合でも本校への入学をご希望される場合はどうぞお待ちいただければと思います。年によって異なりますが、転勤等の事情で2月に欠員が生じ繰り上げ合格になるケースもあります。
親の転勤で転校しなければいけない場合、再入学できますか?
再入学の希望を伺い、可能な限り対応します。3年以内に復学できるかどうかを基準としています。
途中編入試験はありますか?
学年の在籍数に応じて実施することがあります。その都度、ホームページでお知らせしています。
アレルギーがあるのですが…。
アレルギーの有無は試験の結果には影響しません。
本校の昼食はお弁当の持参ですが、行事等で外食の機会もありますので、食物アレルギーがある場合は入学後に詳しくお知らせください。

その他

PTA活動は、どのようなシステムですか?
トキワ松学園小学校ではPTAを「保護者の会」と名づけ、小学校6年間で1回、役員を担当していただきます(輪番制)。役員には、運動会やもちつきなどの親子行事の際にお手伝いをしていただいたり、年8回程度の会の準備をしていただいたりしています。また、小中高の学園全体のPTA「学園会」もあります。広報、厚生、文化、バザーなどの活動においての役員を小学校も担当しますが、こちらの方は輪番ではなく、学年の中から進んで役員をお引き受けいただいております。
保護者が参加する行事にはどのようなものがありますか。
授業参観が春と秋に1回ずつあります。春と秋にある親子読書週間では、各クラスで読み聞かせのボランティアをお願いしています。一年を通じて、図書館ボランティアも募集しています。また、学園会バザー(7月)と親子運動会(10月)ともちつき(12月)等土日の行事は、毎年多くの保護者の方にご協力いただいています。
バザー、もちつきなどでは、特にお父様の御協力もいただいております。
保護者会(懇談会)はどれくらいの頻度で開かれますか。
1学期に3回、2学期に3回、3学期に2回の年間8回あります。学年ごとに1時間半程度、平日に行います。
懇談会では、子どもたちの日常の様子や成長・課題について、また学習内容や行事の連絡などを、担任や教科担当からお伝えします。お子さんの学校生活について保護者の方々と情報共有する大切な機会ですので、平日開催ではありますができる限り出席していただくようお願いしています。
なお、各学年の懇談会年間スケジュールは4月はじめに担任よりお知らせしています。
共働きなのですが対応できるでしょうか?
共働きのご家庭はたくさんいらっしゃいますし、年々増えています。年8回の懇談会の予定は年度初めに一年分お伝えしており、4月分の懇談会は前年度のうちにお知らせするようにしています。なお、春と秋の授業参観、親子運動会、もちつきの行事は土曜日に行われています。その他、学年ごとに球技会や学習発表会を平日に行うことがあります。また、けがや病気でお迎えをお願いすることもあるので、その点はご了承ください。
放課後は同じ校舎内で「放課後NPOアフタースクール」が19時まで利用できますので、ぜひご利用ください。
卒業生の進路はどうなっていますか?
ホームページや学校案内の進路指導・合格校一覧をご覧ください。それぞれが6年間で培った力を発揮して、自分に合った学校に進学しています。
緊急時の連絡はどのように入りますか?
「安心でんしょばと」に全員が登録し、悪天候や災害時の休校や早下校の連絡、行事の実施または延期などを一斉にメールで連絡しています。 また、全員が連絡を確認できているかどうかのチェックも行っています。
台風や地震など災害時の対応はどうなっていますか。
目黒区で警報が出た場合は、休校となる場合があります。天候によっては、登下校の安全を考え、登校時刻を遅らせたり、下校を早めたりすることもあります。登校後に地震が発生した場合は安全が確認できるまで下校させずに留まらせます。また、各家庭の「登下校時に被災した場合の約束」を通して対応についての確認を学校としています。尚、緊急時の連絡は、「安心でんしょばと」を利用しています。